2018-08-30 / 最終更新日時 : 2018-08-30 office-em BLOG 先行して投資を行う場合 まとまった投資を行った後に長期に渡って売り上げを回収していくような業態 小売店のように物を仕入れて販売し売上を回収していくような事業の場合は、出金(仕入)したあとの入金(売上)が長期に渡る事はあまり無いかもしれません。 […]
2018-07-20 / 最終更新日時 : 2018-07-20 office-em BLOG ITでなにができるのか 現在の事業にうまくITを活用する 業務ではもちろんですが、プライベートでも「もっと効率よく人材を使い業務を整理し、売上をあげる方法はないか?」とよく聞かれることがあります。 様々な内容をお聞きするのですが、どの質問でも共 […]
2018-06-04 / 最終更新日時 : 2018-06-04 office-em BLOG 金融機関では事業の将来性が重要視される傾向に 2017年8月の記事において、金融機関の自己査定による「要管理先や破綻懸念先」について書いてみましたが、こちらの内容について少し改定しておこうと思います。 事業の成長可能性に着目した事業性評価融資へ 金融機関による企業へ […]
2018-05-15 / 最終更新日時 : 2018-05-15 office-em BLOG 確定申告は自分でできるのか 結論から申しますと「できます」 今は様々なパソコン用ソフトが各メーカーから発売されており、誰でも簡単に申告書を作ることができるようになりました。ガイダンスに従って数字を入力していくだけであっという間に確定申告書が作成でき […]
2018-05-14 / 最終更新日時 : 2018-05-14 office-em BLOG 私用の財布と事業の財布を分けよう 現金取引がある場合には財布を分けた方がベスト 1人で事業を行っていると私用と事業の支出を同じ財布から出すことは普通にあることと思いますが、帳簿付けを行う上では分ける事をおすすめしています。 公私ともに同じ財布から出してし […]
2017-12-01 / 最終更新日時 : 2017-12-04 office-em BLOG カード売上の記帳 カード売上の記帳は少し注意点があります。 カード売上の入金は、カード会社によってまちまちですが多くが毎月カード会社規定の日に銀行口座に振り込まれます。 そんな時に注意したいのがカード会社に支払う手数料の取扱いについてです […]
2017-10-25 / 最終更新日時 : 2019-07-31 office-em BLOG 創業支援のご相談実例 創業したいけどどうして良いかわからない、とお感じの方々も非常に多いと思います。今回は実際に創業を計画され、お手伝いさせていただいた方の実例を若干のフィクションも交えてご紹介したいと思います。 ※この記事はクライアントの了 […]
2017-08-10 / 最終更新日時 : 2018-06-04 office-em BLOG 金融機関より融資を受けられない会社が受けられるようにするためには 2018年6月に補足改定 過去に、金融機関からの受けた借入金について返済を繰り延べを行い、現在は返済をストップしている事業所については、金融機関の自己査定が要管理先や破綻懸念先に分類され、新規の融資を受けにくくなっている […]
2015-11-04 / 最終更新日時 : 2018-05-17 mogu BLOG P/L(損益計算書)の見方 こちらの表が損益計算書でProfit and Loss Statementを略して通称P/Lと呼ばれています。 画像の表は個人のP/Lになりますが、法人にお出しする場合には「売上総損益」が「売上総損益金額」に「差引金額」 […]